楽しく

創造的に生きる

生き生きとした

生活を支える

創作活動・レクで

日々楽しい活動を


(昭和60年5月開設 定員42名/現員46名)

セルプ宮前こばと(定員42名/現員46名)は、『障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成24年法律第51号)』(通称:総合支援法)に基づき、主に知的障がい者を対象にした生活介護事業所です。個々の障がい特性やご要望をもとにサービス利用計画書を作成し、計画書に沿って介護サービスや創作活動、生産活動、レクレーション活動などのプログラムを提供しています。

平成30年4月より、地域活動支援センター 陽だまりを分場とし、定員を36名から42名へ増員をしています。

令和3年4月より、分場陽だまりを新設の建屋へ移転し、分場定員を6名から9名へ増員し、セルプ宮前こばとも特別支援学校卒業生を1名受入れ、定員を36名から37名へ変更し、事業所全体定員を42名から46名へ増員いたしました。

Main Activities

主な活動内容

健康の維持

年2回(春と秋)の健康診断(秋にはインフルエンザの予防接種)、週1回の歯科検診、年1回の耳鼻科検診、月1回の整形外科健診などを実施し、健康の維持に努めております。

また、整形外科医の健診では、個別のストレッチプログラムを指導して頂き、月1回の作業療法士(OT)の指導とあわせ日々のストレッチを実行や歯科検診時に発見された問題も、歯科医に指導して頂いた内容を日々の口腔ケアに生かしております。

創作活動・レクリエーション

夏祭りやハロウィンパーティ、節分など季節ごとのレクリエーションの他、月間予定の中に創作活動や手話ダンス、音楽活動、おやつ作りなども取り入れ、楽しい活動を提供しています。

生産活動

創作活動などで作成した自主製品のほか、地域の企業様からのご協力のもと、さまざまな作業に取り組んでおり、そこでの収益は仲間たちの工賃となっております。

利用者様が判りやすいよう作業工程を細分化し、みんなが作業できるよう工夫し、納期厳守でがんばっております。

現在は以下のような作業を行っております。

Flow Of The Day

1日の過ごし方

スケジュール例

9:00

利用者出勤

送迎車は8:40に出発します

9:15

朝の会(出欠・体調確認)

9:20〜11:50

課題・作業・ストレッチ
11:00から10分ほど休憩(水分補給)をします

11:50〜13:00

昼食・昼休み・歯磨き支援

13:00〜14:00

課題・作業・ストレッチ

終了しましたら10分の休憩(水分補給)を行います

14:10〜15:30

課題・作業・ストレッチ・散歩

15:30

片付け・清掃・着替え

16:00

退勤

Product Introduction

製品のご紹介

生産活動の一環として様々な製品を製品を自主製作しております

ブルーデイジー

白雪の詩

もこもこシュシュ

くるみボタンゴム

アクリルたわし

ビーズ付ミサンガ

ミサンガ

菜の花工房

エコバッグ

ポストカード

メモ帳

イラスト制作

お知らせ

EVENT

年間行事

4月

お花見
入所を祝う会

5月

内科検診
日帰り旅行
バラ園見学

6月

歯科検診
日帰り旅行
あじさい見学

7月

鼻科検診
七夕祭り

8月

夏祭り

9月

宿泊旅行
お月見

10月

日帰り旅行
ハロウィンパーティー

11月

内科検診
みかん狩りor芋掘り

12月

クリスマス会
忘年会

1月

初詣
新年会
歯科検診
成人を祝う会

2月

豆まき


Equipment Outline

施設概要

生活介護

TEL : 044-855-9455

FAX : 044-855-9454

〒216-0006
川崎市宮前区宮前平1-8-12

事業所番号1415500014
定員セルプ宮前こばと:37名
分場 陽だまり:9名
計:46名