沿革
HISTORY
1980年
84年
「宮前区に福祉作業所を作る会」発足
85年
★開設★
「障害者地域作業所 宮前こばとの家」
(定員10名)
88年
★開設★
「障害者地域作業所 第2宮前こばとの家」
(定員10名)
89年
★開設★
「生活ホーム 宮前こばとの家」
(定員4名)
1990年
90年
「法人設立準備委員会」発足
92年
「社会福祉法人みのり会」認可
★開設★
「授産施設(通所)宮前こばとの家」
(定員30名)
94年
★開設★
「生活ホーム 第2宮前こばとの家」
(定員4名)
95年
定款変更「生活ホーム」⇒「グループホーム」
公益事業に追加
「授産施設(通所)宮前こばとの家」
(定員30名⇒34名)
「授産施設(通所)宮前こばとの家」
(定員34名⇒35名)
★開設★
「グループホーム初山こばとの家」
(定員4名)
「グループホーム第2宮前こばとの家」個室化工事完了
定款変更「精神薄弱者」⇒「知的障害者」
定款変更
「グループホーム宮前こばとの家」
「グループホーム第2宮前こばとの家」
公益事業⇒第二種社会福祉事業
2000年
00年
★開設★
「障害者地域作業所 パン工房ひよこ」
公益事業
★開設★
「グループホーム高山こばとの家」
「川崎市知的障害者介護等支援サービス(ケアマネジメント)
試行的事業」川崎市と委託契約締結
01年
「川崎市障害者ケアマネジメント推進事業(試行的事業)」
川崎市と委託契約締結
「川崎市知的障害者生活支援モデル事業」
委託契約締結
02年
★開設★
「グループホーム第2高山こばとの家」
03年
「川崎市知的障害者生活支援センター事業」
委託契約締結
★開設★
「ヘルパーステーション らいむらいと」
「障害者地域活動推進特別モデル事業」委託契約締結
★開設★
「グループホーム 宮崎こばとの家」
04年
★開設★
「授産施設(通所)セルプ宮前こばと
分場 旬彩厨房じんべい」(定員12名)
「障害者地域生活推進特別モデル事業
(ステップアップ事業)」川崎市と委託契約締結
05年
「川崎市知的障害者生活支援センター事業」
川崎市と委託契約締結
「川崎市福祉サービス第三者評価モデル事業」実施
「川崎市と社会福祉施設等との災害時等における
要援護者の退避施設として使用することに関する協定書」
川崎市と締結
「セルプ宮前こばと」(定員35名⇒36名)
06年
「川崎市障害児タイムケアモデル事業委託契約」締結
障害者自立支援法第29条第1項の規定に基づき、
指定障害福祉サービス事業者に指定
☆移行☆
「ヘルパーステーションらいむらいと」
(行動援護・住宅介護・重度訪問介護)
☆移行☆
「ケアホームこばとの家」
(共同生活介護)
☆移行☆
「障碍者生活支援センターらいむらいと」
(相談支援)
07年
「川崎市障害児タイムケアモデル事業委託契約」終了
☆移行☆
「セルプ宮前こばと」授産施設⇒生活介護
☆移行☆
「セルプ宮前こばと」授産施設⇒生活介護
08年
★開設★
「ケアホーム管生こばとの家」(定員7名)
★開設★
「地域活動支援センター 宮前ブロッサム」
⇒みのり会事業に統合
「地域活動支援センター 宮前ブロッサム」移転
宮前区土橋 ⇒ 宮前区管生
「地域活動支援センター パン工房ひよこ」
2階内装工事実施 活動室拡大
2010年
11年
★開設★
「地域活動支援センター 陽だまり」
12年
★開設★
「ケアホーム 第2宮崎こばとの家」
15年
★定員変更★
「グループホーム 馬絹こばとの家」
(5名⇒7名へ)
★再開★
「グループホーム 高山こばとの家」
(定員2名)
★竣工★
「宮前区障がい者福祉拠点施設・宮前地区会館
まじわーる宮前」
16年
★移転★
「生活介護 あーる工房」まじわーる宮前に移転
★開設★
「公共事業 宮前地区会館」
★廃止★「地域活動支援センター パン工房ひよこ」
★定員変更★
「生活介護 あーる工房」
(20名⇒40名)
★開設★
「生活支援センター きまっしー」
★開設★
「短期入所 こころん」(定員4名)
★開設★
「日中一時支援 たのっしも」
(定員5名)
★廃止★
「地域活動支援センター 宮前ブロッサム」
「分場 旬彩厨房じんべい」
★開設★
「生活介護 工房じんべい」(定員15名)
「分場 厨房じんべい」(定員14名)
★移転★
「ヘルパーステーションらいむらいと」
宮前区鷺沼 ⇒ 宮前区小台
17年
★定員変更★
「グループホーム 菅生こばとの家」
(7名⇒8名へ)
★新理事長就任★
宮澤 明が新理事長として就任
★移転★
「分場 厨房じんべい」
宮前区宮崎 ⇒ 宮前区犬蔵
★移転★
「グループホーム宮前こばとの家」
宮前区初山 ⇒ 宮前区犬蔵(定員6名 ⇒ 5名)
★再開★
「グループホーム第2宮前こばとの家」
宮前区犬蔵(定員4名 ⇒ 5名)
★定員変更★
「グループホーム第2高山こばとの家」
(定員4名 ⇒ 3名)
18年
★廃止★「地域活動支援センター 陽だまり」
★開設★
「生活介護 セルプ宮前こばと」の
分場として「分場 陽だまり」
★定員変更★ 「生活介護 セルプ宮前こばと」
(36名⇒42名)
★主従変更★
「分場 厨房じんべい」⇒
「生活介護 厨房じんべい」
「生活介護 工房じんべい」⇒
「分場 工房じんべい」
19年 ★定員変更★ 「生活介護 あーる工房」(40名⇒50名)
★定員変更★
「グループホーム第2高山こばとの家」(定員3名 ⇒ 4名)
「グループホーム宮前こばとの家」の事業所全体も定員変(定員40名 ⇒ 41名)
★廃止★
「ヘルパーステーションらいむらいと」
2020年
20年
★定員変更★
「グループホーム高山こばとの家」(定員2名 ⇒ 3名)
「グループホーム宮前こばとの家」の事業所全体も定員変更(定員41名 ⇒ 42名)
22年
★開設★
「グループホーム第2馬絹こばとの家(定員5名)」
「グループホーム第3馬絹こばとの家(定員5名)」
★定員変更★
「グループホーム高山こばとの家」
(定員3名 ⇒ 2名)
「グループホーム第2高山こばとの家」
(定員4名 ⇒ 3名)
「グループホーム菅生こばとの家」
(定員8名 ⇒ 7名)
上記開設、定員変更に伴い、
「グループホーム宮前こばとの家」の
事業所全体も定員変更(定員42名 ⇒ 49名)
★定員変更★
「セルプ宮前こばと」(定員42名 ⇒ 46名)
(内「分場陽だまり」の定員が6名 ⇒ 9名へ変更)
「あーる工房」(定員50名 ⇒ 60名)
(新たに4名の特別支援学校卒業生が入所)
★移転★
「分場陽だまり」 宮前区宮崎 ⇒ 宮前区馬絹
23年
★開設★
「グループホーム宮崎こばとの家」(定員4名)
事業所全体も定員変更(定員49名 ⇒ 53名)
★移転★
「分場工房じんべい」 宮前区菅生 ⇒ 宮前区初山
24年
★定員変更★「グループホーム宮崎こばとの家」(定員4名 ⇒ 5名)
「グループホーム宮前こばとの家」の事業所全体も定員変更
(定員53名 ⇒ 54名)
25年
★移転★「地域相談支援センター ポポラス」
宮前区宮崎台 ⇒ 宮前区宮前平
現在